本文へ移動

1 加入できる農家は

 組合の実施する農作物共済、畑作物共済、果樹共済に加入している方。

2 加入できるものは

 農作物共済、畑作物共済、果樹共済に加入している農産物で自己保有しているもの。

3 対象となる災害は

 風水害、火災等、地震、雪害、盗難による盗取(き損、汚損含む)、運送中の事故

4 責任期間は

●Aタイプ 一時保管向け                ●Bタイプ 通年保管向け
 補償期間 共済責任期間から連続した120日間       補償期間 共済責任開始日から1年間

5 補償の内容は

 建物に保管中の農産物を補償します。
 補償する額は、1品目につき1口100万円から加入者が申し出た契約口数まで。

6 共済掛金は

●Aタイプ 1品目、1口当たり 2,500円      ●Bタイプ 1品目、1口当たり 6,500円

7 共済金の支払いは

 共済事故により保管中農産物に被害が発生した(1事故の損害額が1万円以上)場合、加入契約口数に基づく共済金額を上限に支払います。
 (地震、噴火及び津波については、実損害額の30%の支払いとなります。)

 支払額=保管中農産物の被害量×1kg当たりの共済金額
 ※ 農作物・畑作物・果樹共済において、農林水産大臣が告示する1kg当たりの共済金額の最高額を使用。
TOPへ戻る